生活臭

| 2 Comments

どんな職業でもプロがいます。職業であればすべての人がプロでなければいけないのですが、そうは問屋がおろしません。辞めた方がいいんじゃない臭の人。長く続かないねこの人。何となくクライアントは感じているんですが、本人は気が付いていないんです。

 もっとも二十歳前後で自分の一生の仕事を選ぶこと自体が不可能なんですが、一つだけいえることは、要は本人がこの仕事、好きか嫌いかの単純な選択が一番大事ということですね。報酬は二の次です。好きな職業なら金なんか問題じゃ無いですね。時間がたつのも忘れてビシビシやりますね。趣味の延長が一番ですね。金のためにやる仕事は妙に生活臭が漂いだします。生活のにおいをプンプンさせて仕事をしている人がいますが最悪ですね。家族を守るため、息子のため、母ちゃんのため、最悪ですね。仕事はのびのびはつらつ、クライアントも喜びhappy感をGETします。

この先生は、独身、子供がいるの、それとも家族持ち、何しろ私生活を想像させない、要は余計なことを考えさせないこれがプロですね。仕事と私生活をきっぱり分ける、逆に私生活ではこの人何やって、すなわち何の仕事で生活してるんだろう、やばいしのぎ、なんて思われるぐらいがちょうどいいんです。めりはり、節々のある人が本当のプロです。

 いずれにしろ好きな仕事で生きている人は、顔つきが違います。私は、この商売、好きですね。実に飽きませんね。患者さんの心理状態を的確に言い当てるなんてのは心理学者顔負けですね。この手の先生が新興宗教を立ち上げ、手かざしなんかやっちゃうんですかね。ちなみにスペインはヨーロッパで一番、宗教団体が多い国です。その辺がスペイン人の崖っぷちに立った時にフニャフニャになる姿と一致しますね。

また私たちの仕事は、医者と同じように人が困っているのを助ける商売です。こんな商売の人は、金に困った家族の一員として育つとごく少数ですが、金を稼ぐために医者になったりしてろくでもない風評を作ります。どんな職業でもお金は必要ですが、私たちの仕事、または医者、弁護士、かっこいい言葉でいえば人のために尽くす職業は、生まれ育った環境(家族愛)が人を作りますので成金根性を持った家族の一員や金を稼ぐぞー、なんて妙に力んでいる人は他の商業を探したほうが成功します。この商売は献身が全てです。

この商売、誰かが言ってました。1 たかが指圧師されど指圧師、2 この商売は乞食にはならないけど、金持ちにもなれない。でもOK,私は好きですので一生続けます。

ただ一つ気を付けてください。没頭しすぎて仕事ばっかししていると、奥さんが逃げます。私の周りのオタク指圧師は、離婚経験者ばっかしです。

 私は嫁さんにもうあきらめられていますのでその辺は安心です。

 

 

2 Comments

  1. 好きな事を生業にしている人は、少ないと思います

    自分は、違った意味でも、生活感が出ている人は好きじゃないですね
    その人から、その家庭が連想できるような のは嫌です

コメントを残す

Required fields are marked *.