大学3年の夏、農業実習でフィリピンのネグロス島のキャンラオンという小さな村に滞在できるチャンスを頂きました。低開発国の農業を援助する公益財団法人であるOISCAという団体が所有するフィリピンの農場で実習することが移住研に … Continue reading
2014年11月9日
by 小野田
0 コメント
2014年11月9日
by 小野田
0 コメント
大学3年の夏、農業実習でフィリピンのネグロス島のキャンラオンという小さな村に滞在できるチャンスを頂きました。低開発国の農業を援助する公益財団法人であるOISCAという団体が所有するフィリピンの農場で実習することが移住研に … Continue reading
2014年11月2日
by 小野田
0 コメント
高校時代の仲間は、時間的余裕もあったし、その仲間意識を熟成する時間も環境も整っていたので今でも付き合いのある友が何人もいます。大學の友は、全国津々浦々からの集まりで、急に同じ学科の仲間ですのでみんな仲良くやりましょうと … Continue reading
2014年10月28日
by 小野田
2 コメント
何しろ田舎暮らしを知らない自分は、自分の将来の仕事は農業でバンバンなんて考えていたのでした。それも漠然と漠然と、高校の無二の親友が俺は将来ブラジルに移住してバンバンとはしゃいでいたので、それもいいかなと彼に賛同したりして … Continue reading
2014年10月24日
by 小野田
0 コメント
学生の頃ふらっとスペインのカタルーニャ地方のバルセロナに1年半ほど住んだ時期があります。また熱帯農業の実習でフィリピンのネグロス島のキャンラインという村にある日本人夫婦の農場で一時期お世話になったことがあります。セブ島 … Continue reading
2014年10月15日
by 小野田
0 コメント
エボラ感染の司祭をスペインに送還して、その司祭が送還後1日で死亡、そして病院の看護助手がエボラに感染、症状はCRISIS(危機)とニュースで言いながら比較的安定期にあるとも言っているので要はひた隠しの状態です。テレビのワ … Continue reading
2014年10月13日
by 小野田
0 コメント
JUAN CALROS TERCERO (ファン カルロス 3世)病院は、この治療院から車で10分もかからない場所に位置する国立病院です。この近辺で国民保険を使用して家庭医に診てもらい、特定診療を家庭医に処方されると、こ … Continue reading
2014年10月9日
by 小野田
0 コメント
ルーマニアに指圧講習に行って、その次の週の日曜日は、恒例の日本人会主催のソフトボール大会がありました。私は26回目を迎える大会で2年前の心臓オペの休養を除いて25回出場しているのです。初めのころは、マドリッドにある日本レ … Continue reading
2014年10月7日 by スタッフI | 0 comments
5チーム(三菱、ICHI、RAMON、RIVAS、大使館・日本人学校)が参加して、日本人会ソフトボール大会が開催されました。
優勝はスペイン人野球愛好家のRAMONチーム。小野田が参加したICHIチームは3位でした。
2014年10月4日
by 小野田
0 コメント
講習会は、なんと商工会議所の結構広い会議室を確保してありました。ブカレストの官庁街の一角に位置する建物の3階です。眠り狂四朗の風貌のルシアン先生、やりますね。オルガナイザーはどこの国でも、場所の確保に苦労します。ホテルの … Continue reading
2014年10月2日
by 小野田
0 コメント
タロム航空という日本で言えばJAL ,スペインで言えばIberiaに当たる半民,半官のルーマニアの飛行機でマドリッドから3時間半の飛行であっという間に到着です。行きも帰りも、税関員がスタンプを押します。ルーマニアはとうの … Continue reading