日本では、猪瀬さんという東京都の知事が徳州会から5000万を貰ったか、借りたかして毎日ニュースの対象にになっているようです。東京へのオリンピックの招致選考会で、薄笑いを浮かべて資金は、すべて銀行に預けてありますと中学校の … Continue reading
2013年12月20日
by 小野田
0 コメント
2013年12月20日
by 小野田
0 コメント
日本では、猪瀬さんという東京都の知事が徳州会から5000万を貰ったか、借りたかして毎日ニュースの対象にになっているようです。東京へのオリンピックの招致選考会で、薄笑いを浮かべて資金は、すべて銀行に預けてありますと中学校の … Continue reading
2013年12月16日
by 小野田
0 コメント
ドイツとスイスの指圧はどうですか。実力はどうですかねー、と聞かれたら私は何と答えたらいいのでしょう。例えばですね、あなたが週一回、日本でどっかのおっさんに指圧を受けているとします。まーレベルはそこそこ疲れ位は取れるでしょ … Continue reading
2013年12月14日
by 小野田
0 コメント
12月も半ば、そろそろジングルベルのああでもないこうでもないが佳境に入ります。スペイン人はこの時期を嫌う人がいます。妙にさみしいんだそうです。普段でも閑散としたヨーロッパの冬。この時期は、確かにさみしい時期かもしれません … Continue reading
2013年12月8日
by 小野田
1 コメント
初めてのドイツで、やはりやはりドイツなんです。ハンブルグに指圧の講習に行ったのですが、家並みが違いましたね。第2次大戦で空襲を免れた建物が大分残っていて、勇壮な古い建物が厳格に立ち並んでいます。家は窓が大きくとられていて … Continue reading
2013年12月7日
by 小野田
2 コメント
11月29日、30日、12月1日にドイツのハンブルグ、12月3日、4日、5日、にスイスのZURICHから電車で一時間、そして車で30分のKINTEILという人口200人の雪の積もった山奥で浪越指圧の基本実技講習を助手とし … Continue reading
2013年11月22日
by 小野田
3 コメント
こちらで、武道が盛んだと以前書いたことがあります。道場に入るときに挨拶をして入る生徒がいます。なかなかですよね。何か武道をやっているのかと聞くと、ハイ空手をと返事が返ってきました。そうかで、思考がストップします。あえてこ … Continue reading
2013年11月17日
by 小野田
1 コメント
このブログもけっこう知れ渡ってきて、バカっぽい文章がいいねと言ってくれる指圧仲間もいて非常に励みになります。先生暇なんだねという声も聞こえてきて、ざけんなよ、俺は一日8人は今でも治療をして、汗を流しているんだぞとも吠えて … Continue reading
2013年11月10日
by 小野田
0 コメント
スペインはサッカーが盛んで熱狂的なファンが毎日のように口に泡を飛ばしてああでもないこうでもない。これはどこの国でも同じなんでしょうね。サッカーは嫌いでもないが、かといって好きでもなんでもない。はっきり言って興奮対象にない … Continue reading
2013年11月7日
by 小野田
0 コメント
ヨーロッパは、日本人が考える以上に空手、剣道、柔道、はては忍者さんまでが、武術の一つとしてれっきとしたメニューの中に入っています。何を仰がれるのか、はては香取流なんて言われても、なんだなんだで、私の世界に入っていなかった … Continue reading
2013年11月5日
by 小野田
3 コメント
こちら(マドリッド)で約半世紀にわたり空手の道場を経営して後進の空手指導をしている山下先生というその世界では有名な人がいます。日本人会の会合でよくお話を伺う機会があります。余談ですが、隙だらけなんです普段は。歩き方も蟹股 … Continue reading