2016年12月18日
by 小野田
0 コメント

暇なもんで雑文パート2(死生観)

暇なときに、YOU TUBEをランダムに見て楽しんでいます。本日のほかほかのたけしのTVタックルや懐かしのテレビドラマそして格闘技(k1、極真)などを見て、時間を潰します。イギリスから流れてくるJSTVという放送局からのNHK中心の放送も契約しているのですが、主に日本のニュースを見るだけで後はパスです。年契約月々1万円以上ですので見てないのなら契約を解除すればと嫁さんに良く言われるのですが、言われると意地になって今でも健在です。 続きを読む →

2016年12月11日
by 小野田
0 コメント

暇に任せてハイ雑文パート1

 仁義なき戦いの最終章の、ラストシーンで若い勢いのあるやくざのグループが、勢いのなくなった長老が頭のグループを潰して、新しいグループが台頭してゆく流れを垣間見て、若い方の組の頭に向かって、俺達も,ふがいない長老組を潰してここまで来たけど、これも順番じゃけん仕方がないけれども、あと何年かしたらお前たちも、若いのに潰されるんよ、順番じゃけん。このことだけは、覚悟しとけよと小林旭と菅原文太がガナル姿が妙に印象的でした。 続きを読む →

2016年11月28日
by 小野田
2 コメント

君は、夏木陽介を知っているかの巻

 この前、メルボルンの指圧を習っている日本人の方から、ブログの感想が届いて、(やるじゃんと自分をほめたりして)、読んでくれる人もいるんだとちょっと緊張しました。
 私も隠れてちょっと興味のある治療家のブログを読んだりして、なるほどと感動したり、ざけんなよと雄たけびを上げたりして楽しんでいるので、こんな風に突然、感想を送られるとうれしいものです。ありがとうございます。 続きを読む →

2016年11月24日
by 小野田
3 コメント

カレンダー

カレンダーの季節が来ました。25年前から、日本からカレンダーを取り寄せて患者さんに配っています。日本のカレンダー屋さんに名前を入れてもらい、日本通運の船便で2か月かかって届いた、MADE IN JAPANを患者さんに配るのです。 続きを読む →

2016年11月12日
by 小野田
0 コメント

寝ながら指圧

 日本とスペインは今8時間の時差があります。今朝の9時のスペイン、日本は、夕方の5時ということです。日本は暗くなるのが早いので7時に帰宅してゆっくり夕飯でも食って風呂入って、テレビを見て消灯、この感じで一日が終わるのかもしれません。あっという間に一年が過ぎて、年を取り、良かった良かったとうなずいて墓場に入るのが、世間一般の私を含めて、皆皆様の人生なんでしょうね。 続きを読む →

2016年11月10日
by 小野田
3 コメント

日本は凄いぞーの巻

 日本の動きに少々慌てました。この言葉がスペインのマドリッドに住むおじさんの第一声でした。何しろ朝早く起きて、てくてく駅まで歩くのです。少々駅から遠い人は、自転車で駅まで、もっと遠い人は、バスで駅までエンヤコラなのでした。一度、朝7時半ごろの電車に乗ったら、少々めまいがして、やばいと途中の駅で降りたのでした。肩の力を抜いて、電車の揺れに任せて、押しだされる力に抵抗せずに流れに任せる勘が戻るまで、ちょっと時間がいりました。昔々の毎日を思えば、すぐに勘が戻ります。そもそも、マドリッドでもめったに電車を使用しない私です。やはり疲れました。 続きを読む →

2016年10月24日
by 小野田
1 コメント

いざ出陣の巻

スペイングループ30人、イタリアグループ40人、自由参加現地集合20人なんやかんやの100人で日本に行きます。約12日間の旅行で、2日間の本山、日本指圧専門学校での講習が主な目的ですが、箱根、日光、そして京都と楽しさ満載の日本旅行が今週出発です。私は、打ち合わせのために今日出発します。 続きを読む →

2016年10月13日
by 小野田
0 コメント

お医者はやっぱり赤ひげなのだ

こちらでの指圧の普及は、日本に比べてマッサージに対する偏見がありませんのでやりやすい面があります。。日本じゃ、座頭市を想像したり、仕事がないので、きついけど介護職ならあるよといッた、この世界、医者だけが脚光を浴びて、縁の下の力持ちがまだまだ浮かばれない世界のようです。当センターは医者の患者がゴロゴロいて、オー、ゴッドハンドなんて言われて結構気持ちよく仕事をさせてもらっています。 続きを読む →

2016年9月29日
by 小野田
0 コメント

イスラエルに行ってきました。パート2

 テリアビブの海岸が一面に見渡せるホテルを開催者側が用意してくれました。蛇口からの水は飲めるそうで、かといって旅先は、水に注意の鉄則を守り、ボトル入りの水を愛飲です。飲料水の半分は、海の水を真水にして各家庭に供給しているようです。給料も高いけど、税金もいただきますの国みたいです。海岸の砂は、きめ細かく、朝早く起きて散歩していると掃除人がゴミ拾いに汗を流しています。ジョッキングの人も、うじゃうじゃで朝方タイプのイスラエル人なのでした。 続きを読む →

2016年9月26日
by 小野田
0 コメント

イスラエルに行ってきました。

スイスの指圧講習の後は、イスラエルです。イスラエル指圧協会が招待してくれました。イスラエルと聞くと私の年代は、テリアヴィヴ空港乱射事件を思い出します。調べたら1972年5月30日生き残りの赤軍のメンバー岡本公三とネットで出てきました。捕虜の交換でレバノンに在住だそうです。 続きを読む →