2015年6月21日
by 小野田
1 コメント

人間の限界

今バンバン、自分の気の会った仲間が癌で逝っています。人生50と言われた時代がちょっと前まであったので、50を生き抜けば、万歳さと、妙にさめてる仲間も要るけど、そんなやつに限って息を引き取る前までじたばたしちゃって、大騒ぎなんてことがあるから、悟りを開いたなんていう振る舞いで生きてるやつほど、最後で化けの皮をはがすから人生は、面白いん出す。 続きを読む →

2015年6月14日
by 小野田
0 コメント

不良爺の薦め

昔昔の餓鬼のころ,餓鬼といっても高校生のころ高校が、東京だったもんで、電車通学の毎日。その上、部活で帰るのが遅くなるのがショッチュウで、ちょうど、サラリーマンがいっぱい気分で赤い顔して帰宅の時間にぶつかる日が結構ありました。 続きを読む →

2015年5月30日
by 小野田
2 コメント

本物は浮かばれない

指圧の世界に入って35年目で、もういいかなーと思うんですが、やればやるほど指圧の奥の深さに驚きを憶えて、まだ続けなくちゃだめかなーと考えてる最中です。体力イコール指圧と考える人がいるんですが、実際、力はまったく要らない仕事ですから、結構小さい女の指圧師がいて、それが又奥に響く圧を持っていて力じゃないことを改めて実感する経験を何べんもしています。また一体一の商売ですので想像以上にメンタルストレスがかかります。また患者さんとの心理戦が会ったりして飽きのない商売かも知れません。 続きを読む →

2015年5月26日
by 小野田
0 コメント

自分の体は自分で投資

昨年の今頃は、ひざの痛みで七転八倒して、何で、何で、俺が虐められなきゃならないのと、そこいらじゅうでわめき散らしていたのでした。リハビリ行ってもいまいちで、右膝から左膝に痛みが移動して、その痛みもなんとなく消えて、じゃなんだったんだろうと、はてなのオジサンなのでした。十字靭帯亀裂、関節の軟骨が擦り切れて、リハビリの成果がなければ、手術だぞーと、かかりつけの医者が俺の眼も見ないで、膝を触診さえもしないで、決め付けやがったあの痛みがないのです。 続きを読む →

2015年5月16日
by 小野田
0 コメント

英語必修

娘がベルリンで国際小児科学会があるとのことで、同僚と二人で出かけました。マドリッドの空港に迎えに行くのが、マーなんとなく親父の仕事と納得して時間を調節して出かけます。娘は娘でそんなの当たり前でしょの顔で当然チンなのでした。帰ってくるなりすごいの一言で、世界中から小児科医が集まりああでもないこうでもないの会議に娘は感動していました。 続きを読む →

2015年5月7日
by 小野田
0 コメント

趣味はこれかなの巻

先週の金曜日(5月1日)、ベルギーの首都ブリュッセルでの指圧大会に出席ということで、羽を伸ばしてきました。普通なら2日間の大会が終わるとその日の最終便の飛行機で地元(マドリッド)に即ご帰還が普通なんですが、今回は、日曜日に大会が終わって、月曜日は観光ということでゆっくりさせていただきました。べルージュとかいう首都から車で1時間30分に位置する古都に連れて行ってもらいゆっくりさせていただきました。 続きを読む →

2015年4月25日
by 小野田
2 コメント

引き際の妙パート2

まったく思ってもいなかった、当クリニックの治療師が辞表を提出しました。竹を割った様な性格の彼女です。やめると決めたら行動の早いこと、さっさと書類にサインしておさらばでした。30年の治療所の歴史で、その半分以上の日々を私と共にいいときも悪いときも、じっと我慢で私を支えてくれた重鎮でした。 続きを読む →

2015年4月18日
by 小野田
2 コメント

年には勝てないかーの巻

 先週の土曜日に娘がサラマンカからご帰還と言うことで治療所近くのスペインレストランで軽く食事ということになりました。前菜にベントレスカ(マグロの首脇の肉)のトマトサラダときのこのオリーブ炒め、そしてルビーナ(すずき)の何とか掛けでした。さすがにデザートは名残惜しかったのですが辞退で腹9分で4時に娘と分かれて午後の授業に入ったのでした。 続きを読む →

2015年4月8日
by 小野田
0 コメント

ヤバイヤバイ(ニュース編)

JSTVというヨーロッパに住んでいる邦人を対象にしたテレビ局がイギリスにあり、そのテレビを有料で見ています。大方の番組がNHKの番組で、日本にいたら選択肢がいっぱいある日本なので、絶対見ないだろうテレビ番組をよく見ます。報道番組が多いのですが、流れ見使用が実態で、スペインのくだらない番組よりはいいだろうが本音でもあります。
 私の帰宅時にはいつも、おはようございます、6時半になりました。都内の交通情報をお知らせします。こんな感じの番組が流れているので寝るまでの貴重な時間をなんとなくが実態です。 続きを読む →

2015年4月3日
by 小野田
0 コメント

ヤバサの予感

 ケニヤが危ないよと患者さんの一人に治療中、何気なく聞かされたのがつい一週間前のことでした。赤十字関係のおじさんが何気なくふと吐き出した言葉でした。私は、いつも何気なく聞いて右耳から左耳に流して忘れることをプロの仕事と解釈しているので、はいはいと聞いてもうとっくに忘れていたのですが、ケニアの大学で約140人の学生が殺されたというニュースを見てふとあの患者さんの何気ない独り言をいやでも思い出したのでした。 続きを読む →